お知らせ・トピックス

電話でのお問い合わせはTEL06-6453-8567

トピックスTopics

上田内科・循環器内科医院からのお知らせ・トピックス

施設基準に関する院内掲示

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しております。

受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他の必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

医療DX推進体制整備加算

当院においては、医師が診察を行う際に、オンライン資格確認などのシステムを活用し、取得した診療データを参考にしつつ、診療を行っております。
そして、マイナ保険証の促進などを通じて、医療DXに取り組むことで、質の高い医療を提供できるよう努めております。
当院では医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。

  1. オンライン請求を行っております。
  2. オンライン資格確認を行う体制を有しております。
  3. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
  4. 電子処方箋を発行する体制を準備中です。
  5. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
  6. マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示行っています。
  7. 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。
    診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

一般名処方加算

当院では、原則として、後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行います。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
なお先発医薬品を希望される場合には診察時に医師にお伝えください。

外来感染対策向上加算

当院では、「外来感染対策向上加算」を算定しています。院内感染防止対策として、必要に応じて 次のような取り組みを行っています。

  • 感染管理者である院長が中心となり、職員一同院内感染対策を 推進します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

機能強化加算

当院は「かかりつけ医」として以下の取組みを行っています。

  • 他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
  • 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
  • 夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。

※かかりつけ医機能を有する医療機関は、厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」から、検索できます。

地域包括加算

当院では「地域包括診療加算」を算定する患者様に対して「かかりつけ医」として、次のような診療を行います。

  • 健康相談・予防接種に関する相談・介護保険制度の利用に関する相談への対応を行っています。
  • 介護支援専門員及び相談支援専門員との連携を強化し、相談には随時対応しています。
  • 患者様の状態に応じ、28日以上の処方やリフィル処方箋の発行に対応しています。
  • 当院は敷地内禁煙(電子タバコも含む)です。敷地内での喫煙はご遠慮ください。

ページトップへ戻る